1日の作業が終わったら、次回の作業に備えて装置のお手入れを行ってください。
以下、弊社2液混合吐出装置「MGP-X020」を例に運転終了とミキサーの洗浄などのメンテナンス手順を掲載しておりますのでご参照ください。
運転終了とお手入れ
1日の作業が終わったら、次回の作業に備えて本装置のお手入れをします。
1.装置の電源をOFFにします。
その他のオプション機器と本装置の電源スイッチ、左右の連続吐出スイッチをOFFにします。

2.ミキサーカートリッジを取り外します。
注意:
ミキサー温度調節器を使用しているときは、ミキサー本体やミキサーカートリッジの温度に注意して作業を行ってください。
ミキサーカートリッジーを固定している2か所のネジを緩めます。
ミキサーカートリッジが落ちないように、手で支えながらネジを緩めてください。


カプラーは、ミキサーカートリッジに向かって押し込むと外れます。


3ミキサーカートリッジを洗浄します。



A.ポリプロピレンまたはポリエチレン製のプラスチック容器を2つ用意します。
1つは洗浄用、もう1つは保管用です。保管用にはきれいな容器を使用してください。
B.2つのプラスチック容器にアルコールなどの溶剤を入れます。
C.分解したパーツを洗浄用のプラスチック容器に入れ、付属の洗浄用ブラシとパイプクリーナーで洗います。
<前蓋>
溶剤の中に入れ、ノズルにパイプクリーナーを通して洗います。
<ミキサーシリンダーの吸入口>
溶剤を含ませたパイプクリーナーを通して洗います。
<ミキサーシリンダーの内部>
溶剤の中に入れ、内部を洗浄用ブラシで洗います。
<ミキサーローター>
溶剤を含ませた洗浄用ブラシで洗います。
<後蓋の内部>
パイプクリーナーを1回通します。
<後蓋の外側>
洗浄用ブラシで洗います。
D.後蓋以外の洗い終わったパーツを保管用のプラスチック容器に入れます。
後蓋は内部にOリングが封入されているため、溶剤に漬けるとOリングが膨張してしまうため注意が必要です。

4.ワンタッチカプラー内部を洗浄します。
B.カプラー全体を1~2秒、溶剤に浸します。
C.カプラーは消耗部品です。動作が鈍くなったら交換してください。

5.タンクに主剤と硬化剤を足します。
それぞれのタンクに主剤と硬化剤を入れます。

6.最終確認をします。
本装置とオプションすべての電源がOFFになっていることを再確認します。
これで、運転終了後のお手入れは完了です。
長期間、休止する場合は、ギヤポンプ内に不活性液を吸入させ、吸入口と吐出口にふたをしギヤポンプを密封してください。
コメント